9月メガアローゼン杯の告知記事となりますが、今大会からdiarynoteではなく、以下のizazinというサイトにて告知を行います。
https://www.izazin.com/taikai/02668052

今後はこちらのサイトで告知を行いますので、毎月diarynoteを確認されている方はご注意ください。

告知を更新した際には、メガアローゼン杯のTwitterアカウント(https://twitter.com/M_A_C_official)でもお知らせしますので合わせてご確認ください。

どうぞよろしくお願いいたします。


8月メガアローゼン杯の告知となります。
今大会から公式大会の形式に合わせて、1試合の制限時間を25分とさせていただきます。また、制限時間の短縮によって時間的余裕が生まれるため、予選を1回戦分増やし、全6回戦とさせていただきます。
皆様の参加をお待ちしております。

<開催日>
◆日時:8月18日(土)
◆時間:9:00~17:00(9:00開場、9:30~10:00参加受付)
◆場所:札幌市北区民センター、実習室
※今回は北区民センターです!お間違えの無いようにお願いします!
◆参加費: 一般500円、中学生以下300円
◆持ち物:レギュレーション沿ったデッキ、筆記用具、ダメカン、ダイス等。
◆アクセス:最寄駅は地下鉄北24条駅です。
会場へのアクセスは各自ご確認願います。
※駐車場を利用できますが、駐車可能台数には限りがありますので、公共交通機関の利用を推奨しています。

<進行スケジュール>
・09:15~ 開場
・09:30~10:00 大会受付
・10:10~10:35 1回戦 
・10:45~11:10 2回戦 
・11:20~11:45 3回戦 
・11:45~12:45 昼休憩 
・12:45~13:15 4回戦 
・13:25~13:50 5回戦
・14:00~14:25 6回戦
・14:50~16:20 決勝トーナメント
・16:30~      表彰式+ランダム賞
※あくまで目安であり、対戦の進行状況次第で若干前後する可能性があります。

<レギュレーション>
★デッキ枚数とサイド:オープン60枚。サイド6枚戦です。

★使用可能カード:本大会では「サン&ムーン」シリーズのカードのみ使用できます。XYシリーズのカードは使用できません。
日本語以外の言語のカード、プロキシカード(コピーなどの代用カード)、その他公式大会で使えないカードの使用はできません。

★大会形式:スイスドロー予選5回戦を行います。
 ・勝者には勝ち点(3)、が与えられます※敗北は(0)。
 ・試合時間:25分
(※対戦中のジャッジ裁定に時間を長く要した場合、ロスタイムを出すことがあります。)
 ・上位16名が決勝トーナメントへ進出します。
 ・スイスドロー予選5回戦中のデッキ変更はできませんが、決勝トーナメント進出時のデッキ変更は可能とします。(決勝トーナメント中のデッキ変更はできません)

<大会全般について>
・全年齢のプレイヤーが参加するオープンリーグになります。
・全対戦終了時の勝ち点が同点の場合、OMWPによって順位を算出します。OMWPも同じ場合、スコアシートに記入していただくサイドの数の差(取ったサイドから取られたサイドを引いた数字の大きさ)で順位の上下を決定します。

<対戦終了および制限時間について>
・終了コール時点で決着がついていない場合、終了コールがあった時点のプレイヤーが先行プレイヤーか後攻プレイヤーかで、制限時間が変わります。
・終了コール時点で決着がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーの番が1回追加されます。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、次のプレイヤーの番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)
・制限時間となった時点で、「公式大会および公認大会における勝敗規定」によりマッチの決着がついていない場合、または引き分けとなった場合は両者とも「負け」となります。
(ただし決勝トーナメントでは上記の終了時点でサイドを多くとっているプレイヤーを勝ちとし、サイド同数の場合は延長戦を行い、サイドが先にリードしたプレーヤーの勝利とします)
・その他、大会やルールに関する規定は原則として、公式ルールおよびフロアルールに従います。

<投了・ID・棄権について>
①投了
フロアルールにおいて、投了は片方のプレイヤーが宣言することで成立しますが、本大会では予選の順位決定にオポネント以外にも「とったサイド枚数」と「とられたサイド枚数」を用いるため、投了されたプレイヤーが一方的に不利になる状況が考えられます。そのため、本大会では両者の合意がある場合のみ投了を認めます。投了が成立した場合、その時点のサイド数を対戦結果として記録します。

②同意による引き分け(インテンショナルドロー)
本大会は、本州に比べて公式・非公式含め大型大会があまり開催されず、遠征のハードルも高い、札幌をはじめとした北海道で活動しているプレイヤーが積極的に対戦・交流をする場を作りたいという意志から開催しております。そのため、本大会では参加者の皆様により多くの対戦をしていただきたいという意図から、同意による引き分け(インテンショナルドロー)は行えないものとします。

③棄権
棄権につきましては、ポケモンカード フロアルール Ver.2.5と同様に適用いたします。棄権をする場合は運営スタッフにお声かけください。棄権したプレイヤーの以後の対戦は不戦敗扱いとし、当日の決勝トーナメント進出・サイドイベントへの参加はできません。

以上、皆様のお越しをお待ちしております!
7月メガアローゼン杯の告知となります。
今大会からXYシリーズのカードは使用できません。デッキ構築の際にはお気を付けください。

<開催日>
◆日時:7月28日(土)
◆時間:9:00~17:00(9:00開場、9:30~10:00参加受付)
◆場所:札幌市北区民センター、実習室
※今回は北区民センターです!お間違えの無いようにお願いします!
◆参加費: 一般500円、中学生以下300円
◆持ち物:レギュレーション沿ったデッキ、筆記用具、ダメカン、ダイス等。
◆アクセス:最寄駅は地下鉄北24条駅です。
会場へのアクセスは各自ご確認願います。
※駐車場を利用できますが、駐車可能台数には限りがありますので、公共交通機関の利用を推奨しています。

<進行スケジュール>
・09:15~ 開場
・09:30~10:00 大会受付
・10:10~10:40 1回戦 
・10:50~11:20 2回戦 
・11:30~12:00 3回戦 
・12:00~13:00 昼休憩 
・13:00~13:30 4回戦 
・13:40~14:10 5回戦
・14:20~15:50 決勝トーナメント
・16:00~      表彰式+ランダム賞
※あくまで目安であり、対戦の進行状況次第で若干前後する可能性があります。

<レギュレーション>
★デッキ枚数とサイド:オープン60枚。サイド6枚戦です。

★使用可能カード:本大会では「サン&ムーン」シリーズのカードのみ使用できます。XYシリーズのカードは使用できません。
日本語以外の言語のカード、プロキシカード(コピーなどの代用カード)、その他公式大会で使えないカードの使用はできません。

★大会形式:スイスドロー予選5回戦を行います。
 ・勝者には勝ち点(3)、が与えられます※敗北は(0)。
 ・試合時間:30分
(※対戦中のジャッジ裁定に時間を長く要した場合、ロスタイムを出すことがあります。)
 ・上位16名が決勝トーナメントへ進出します。
 ・スイスドロー予選5回戦中のデッキ変更はできませんが、決勝トーナメント進出時のデッキ変更は可能とします。(決勝トーナメント中のデッキ変更はできません)

<大会全般について>
・全年齢のプレイヤーが参加するオープンリーグになります。
・全対戦終了時の勝ち点が同点の場合、OMWPによって順位を算出します。OMWPも同じ場合、スコアシートに記入していただくサイドの数の差(取ったサイドから取られたサイドを引いた数字の大きさ)で順位の上下を決定します。

<対戦終了および制限時間について>
・終了コール時点で決着がついていない場合、終了コールがあった時点のプレイヤーが先行プレイヤーか後攻プレイヤーかで、制限時間が変わります。
・終了コール時点で決着がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーの番が1回追加されます。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、次のプレイヤーの番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)
・制限時間となった時点で、「公式大会および公認大会における勝敗規定」によりマッチの決着がついていない場合、または引き分けとなった場合は両者とも「負け」となります。
(ただし決勝トーナメントでは上記の終了時点でサイドを多くとっているプレイヤーを勝ちとし、サイド同数の場合は延長戦を行い、サイドが先にリードしたプレーヤーの勝利とします)
・その他、大会やルールに関する規定は原則として、公式ルールおよびフロアルールに従います。

<投了・ID・棄権について>
①投了
フロアルールにおいて、投了は片方のプレイヤーが宣言することで成立しますが、本大会では予選の順位決定にオポネント以外にも「とったサイド枚数」と「とられたサイド枚数」を用いるため、投了されたプレイヤーが一方的に不利になる状況が考えられます。そのため、本大会では両者の合意がある場合のみ投了を認めます。投了が成立した場合、その時点のサイド数を対戦結果として記録します。

②同意による引き分け(インテンショナルドロー)
本大会は、本州に比べて公式・非公式含め大型大会があまり開催されず、遠征のハードルも高い、札幌をはじめとした北海道で活動しているプレイヤーが積極的に対戦・交流をする場を作りたいという意志から開催しております。そのため、本大会では参加者の皆様により多くの対戦をしていただきたいという意図から、同意による引き分け(インテンショナルドロー)は行えないものとします。

③棄権
棄権につきましては、ポケモンカード フロアルール Ver.2.5と同様に適用いたします。棄権をする場合は運営スタッフにお声かけください。棄権したプレイヤーの以後の対戦は不戦敗扱いとし、当日の決勝トーナメント進出・サイドイベントへの参加はできません。

以上、皆様のお越しをお待ちしております!
6月メガアローゼン杯の告知となります。

<開催日>
◆日時:6月30日(土)
◆時間:9:00~17:00(9:00開場、9:30~10:00参加受付)
◆場所:札幌市中央区民センター、つどいA・B
※今回は中央区民センターです!お間違えの無いようにお願いします!
◆参加費: 一般500円、中学生以下300円
◆持ち物:スタンダードレギュレーション沿ったデッキ、筆記用具、ダメカン、ダイス等。
◆アクセス:最寄駅は地下鉄西11丁目駅です。
会場へのアクセスは各自ご確認願います。
※駐車場を利用できますが、駐車可能台数には限りがありますので、公共交通機関の利用を推奨しています。

<進行スケジュール>
・09:15~ 開場
・09:30~10:00 大会受付
・10:10~10:40 1回戦 
・10:50~11:20 2回戦 
・11:30~12:00 3回戦 
・12:00~13:00 昼休憩 
・13:00~13:30 4回戦 
・13:40~14:10 5回戦
・14:20~15:50 決勝トーナメント
・16:00~      表彰式+ランダム賞
※あくまで目安であり、対戦の進行状況次第で若干前後する可能性があります。

<レギュレーション>
★デッキ枚数とサイド:オープン60枚。サイド6枚戦です。

★使用可能カード:スタンダードレギュレーション
スタンダードレギュレーションでは「XY」、「XY BREAK」、「サン&ムーン」シリーズのカードが使用できます。
日本語以外の言語のカード、プロキシカード(コピーなどの代用カード)、「フラダリの奥の手」、その他公式大会で使えないカードの使用はできません。

★大会形式:スイスドロー予選5回戦を行います。
 ・勝者には勝ち点(3)、が与えられます※敗北は(0)。
 ・試合時間:30分
(※対戦中のジャッジ裁定に時間を長く要した場合、ロスタイムを出すことがあります。)
 ・上位16名が決勝トーナメントへ進出します。
 ・スイスドロー予選5回戦中のデッキ変更はできませんが、決勝トーナメント進出時のデッキ変更は可能とします。(決勝トーナメント中のデッキ変更はできません)

<大会全般について>
・全年齢のプレイヤーが参加するオープンリーグになります。
・全対戦終了時の勝ち点が同点の場合、OMWPによって順位を算出します。OMWPも同じ場合、スコアシートに記入していただくサイドの数の差(取ったサイドから取られたサイドを引いた数字の大きさ)で順位の上下を決定します。

<対戦終了および制限時間について>
・終了コール時点で決着がついていない場合、終了コールがあった時点のプレイヤーが先行プレイヤーか後攻プレイヤーかで、制限時間が変わります。
・終了コール時点で決着がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーの番が1回追加されます。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、次のプレイヤーの番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)
・制限時間となった時点で、「公式大会および公認大会における勝敗規定」によりマッチの決着がついていない場合、または引き分けとなった場合は両者とも「負け」となります。
(ただし決勝トーナメントでは上記の終了時点でサイドを多くとっているプレイヤーを勝ちとし、サイド同数の場合は延長戦を行い、サイドが先にリードしたプレーヤーの勝利とします)
・その他、大会やルールに関する規定は原則として、公式ルールおよびフロアルールに従います。

<投了・ID・棄権について>
①投了
フロアルールにおいて、投了は片方のプレイヤーが宣言することで成立しますが、本大会では予選の順位決定にオポネント以外にも「とったサイド枚数」と「とられたサイド枚数」を用いるため、投了されたプレイヤーが一方的に不利になる状況が考えられます。そのため、本大会では両者の合意がある場合のみ投了を認めます。投了が成立した場合、その時点のサイド数を対戦結果として記録します。

②同意による引き分け(インテンショナルドロー)
本大会は、本州に比べて公式・非公式含め大型大会があまり開催されず、遠征のハードルも高い、札幌をはじめとした北海道で活動しているプレイヤーが積極的に対戦・交流をする場を作りたいという意志から開催しております。そのため、本大会では参加者の皆様により多くの対戦をしていただきたいという意図から、同意による引き分け(インテンショナルドロー)は行えないものとします。

③棄権
棄権につきましては、ポケモンカード フロアルール Ver.2.5と同様に適用いたします。棄権をする場合は運営スタッフにお声かけください。棄権したプレイヤーの以後の対戦は不戦敗扱いとし、当日の決勝トーナメント進出・サイドイベントへの参加はできません。

以上、皆様のお越しをお待ちしております!

5月メガアローゼン杯の告知となります。
ゴールデンウィーク終盤のお楽しみとして、ぜひご参加ください!
開催場所について誤表記がありましたので修正いたしました(4/23 10:45)。
<開催日>
◆日時:5月6日(日)
◆時間:9:00~17:00(9:00開場、9:30~10:00参加受付)
◆場所:札幌市北区民センター、実習室
※今回は北区民センターです!お間違えの無いようにお願いします!
◆参加費: 一般500円、中学生以下300円
◆持ち物:スタンダードレギュレーション沿ったデッキ、筆記用具、ダメカン、ダイス等。
◆アクセス:最寄駅は地下鉄北24条駅です。
会場へのアクセスは各自ご確認願います。
※駐車場を利用できますが、駐車可能台数には限りがありますので、公共交通機関の利用を推奨しています。

<進行スケジュール>
・09:15~ 開場
・09:30~10:00 大会受付
・10:10~10:40 1回戦 
・10:50~11:20 2回戦 
・11:30~12:00 3回戦 
・12:00~13:00 昼休憩 
・13:00~13:30 4回戦 
・13:40~14:10 5回戦
・14:20~15:50 決勝トーナメント
・16:00~      表彰式+ランダム賞
※あくまで目安であり、対戦の進行状況次第で若干前後する可能性があります。

<レギュレーション>
★デッキ枚数とサイド:オープン60枚。サイド6枚戦です。

★使用可能カード:スタンダードレギュレーション
スタンダードレギュレーションでは「XY」、「XY BREAK」、「サン&ムーン」シリーズのカードが使用できます。
日本語以外の言語のカード、プロキシカード(コピーなどの代用カード)、「フラダリの奥の手」、その他公式大会で使えないカードの使用はできません。

★大会形式:スイスドロー予選5回戦を行います。
 ・勝者には勝ち点(3)、が与えられます※敗北は(0)。
 ・試合時間:30分
(※対戦中のジャッジ裁定に時間を長く要した場合、ロスタイムを出すことがあります。)
 ・上位16名が決勝トーナメントへ進出します。
 ・スイスドロー予選5回戦中のデッキ変更はできませんが、決勝トーナメント進出時のデッキ変更は可能とします。(決勝トーナメント中のデッキ変更はできません)

<大会全般について>
・全年齢のプレイヤーが参加するオープンリーグになります。
・全対戦終了時の勝ち点が同点の場合、OMWPによって順位を算出します。OMWPも同じ場合、スコアシートに記入していただくサイドの数の差(取ったサイドから取られたサイドを引いた数字の大きさ)で順位の上下を決定します。

<対戦終了および制限時間について>
・終了コール時点で決着がついていない場合、終了コールがあった時点のプレイヤーが先行プレイヤーか後攻プレイヤーかで、制限時間が変わります。
・終了コール時点で決着がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーの番が1回追加されます。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、次のプレイヤーの番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)
・制限時間となった時点で、「公式大会および公認大会における勝敗規定」によりマッチの決着がついていない場合、または引き分けとなった場合は両者とも「負け」となります。
(ただし決勝トーナメントでは上記の終了時点でサイドを多くとっているプレイヤーを勝ちとし、サイド同数の場合は延長戦を行い、サイドが先にリードしたプレーヤーの勝利とします)
・その他、大会やルールに関する規定は原則として、公式ルールおよびフロアルールに従います。

<投了・ID・棄権について>
①投了
フロアルールにおいて、投了は片方のプレイヤーが宣言することで成立しますが、本大会では予選の順位決定にオポネント以外にも「とったサイド枚数」と「とられたサイド枚数」を用いるため、投了されたプレイヤーが一方的に不利になる状況が考えられます。そのため、本大会では両者の合意がある場合のみ投了を認めます。投了が成立した場合、その時点のサイド数を対戦結果として記録します。

②同意による引き分け(インテンショナルドロー)
本大会は、本州に比べて公式・非公式含め大型大会があまり開催されず、遠征のハードルも高い、札幌をはじめとした北海道で活動しているプレイヤーが積極的に対戦・交流をする場を作りたいという意志から開催しております。そのため、本大会では参加者の皆様により多くの対戦をしていただきたいという意図から、同意による引き分け(インテンショナルドロー)は行えないものとします。

③棄権
棄権につきましては、ポケモンカード フロアルール Ver.2.5と同様に適用いたします。棄権をする場合は運営スタッフにお声かけください。棄権したプレイヤーの以後の対戦は不戦敗扱いとし、当日の決勝トーナメント進出・サイドイベントへの参加はできません。

以上、皆様のお越しをお待ちしております!
新年度初のメガアローゼン杯となります!
チャンピオンズリーグ京都の1週間前ですので、遠征に行く予定の方も調整としてぜひお越しください!

<開催日>
◆日時:4月15日(日)
◆時間:9:00~17:00(9:00開場、9:30~10:00参加受付)
◆場所:札幌市中央区民センター、つどいA・B
※今回は中央区民センターです!お間違えの無いようにお願いします!
◆参加費: 一般500円、中学生以下300円
◆持ち物:スタンダードレギュレーション沿ったデッキ、筆記用具、ダメカン、ダイス等。
◆アクセス:地下鉄西11丁目駅より徒歩8分
会場へのアクセスは各自ご確認願います。
※駐車場を利用できますが、駐車可能台数には限りがありますので、公共交通機関の利用を推奨しています。

<進行スケジュール>
・09:15~ 開場
・09:30~10:00 大会受付
・10:10~10:40 1回戦 
・10:50~11:20 2回戦 
・11:30~12:00 3回戦 
・12:00~13:00 昼休憩 
・13:00~13:30 4回戦 
・13:40~14:10 5回戦
・14:20~15:50 決勝トーナメント
・16:00~      表彰式+ランダム賞
※あくまで目安であり、対戦の進行状況次第で若干前後する可能性があります。

<レギュレーション>
★デッキ枚数とサイド:オープン60枚。サイド6枚戦です。

★使用可能カード:スタンダードレギュレーション
スタンダードレギュレーションでは「XY」、「XY BREAK」、「サン&ムーン」シリーズのカードが使用できます。
日本語以外の言語のカード、プロキシカード(コピーなどの代用カード)、「フラダリの奥の手」、その他公式大会で使えないカードの使用はできません。

★大会形式:スイスドロー予選5回戦を行います。
 ・勝者には勝ち点(3)、が与えられます※敗北は(0)。
 ・試合時間:30分
(※対戦中のジャッジ裁定に時間を長く要した場合、ロスタイムを出すことがあります。)
 ・上位16名が決勝トーナメントへ進出します。
 ・スイスドロー予選5回戦中のデッキ変更はできませんが、決勝トーナメント進出時のデッキ変更は可能とします。(決勝トーナメント中のデッキ変更はできません)

<大会全般について>
・全年齢のプレイヤーが参加するオープンリーグになります。
・全対戦終了時の勝ち点が同点の場合、OMWPによって順位を算出します。OMWPも同じ場合、スコアシートに記入していただくサイドの数の差(取ったサイドから取られたサイドを引いた数字の大きさ)で順位の上下を決定します。

<対戦終了および制限時間について>
・終了コール時点で決着がついていない場合、終了コールがあった時点のプレイヤーが先行プレイヤーか後攻プレイヤーかで、制限時間が変わります。
・終了コール時点で決着がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーの番が1回追加されます。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、次のプレイヤーの番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)
・制限時間となった時点で、「公式大会および公認大会における勝敗規定」によりマッチの決着がついていない場合、または引き分けとなった場合は両者とも「負け」となります。
(ただし決勝トーナメントでは上記の終了時点でサイドを多くとっているプレイヤーを勝ちとし、サイド同数の場合は延長戦を行い、サイドが先にリードしたプレーヤーの勝利とします)
・その他、大会やルールに関する規定は原則として、公式ルールおよびフロアルールに従います。

<投了・ID・棄権について>
①投了
フロアルールにおいて、投了は片方のプレイヤーが宣言することで成立しますが、本大会では予選の順位決定にオポネント以外にも「とったサイド枚数」と「とられたサイド枚数」を用いるため、投了されたプレイヤーが一方的に不利になる状況が考えられます。そのため、本大会では両者の合意がある場合のみ投了を認めます。投了が成立した場合、その時点のサイド数を対戦結果として記録します。

②同意による引き分け(インテンショナルドロー)
本大会は、本州に比べて公式・非公式含め大型大会があまり開催されず、遠征のハードルも高い、札幌をはじめとした北海道で活動しているプレイヤーが積極的に対戦・交流をする場を作りたいという意志から開催しております。そのため、本大会では参加者の皆様により多くの対戦をしていただきたいという意図から、同意による引き分け(インテンショナルドロー)は行えないものとします。

③棄権
棄権につきましては、ポケモンカード フロアルール Ver.2.5と同様に適用いたします。棄権をする場合は運営スタッフにお声かけください。棄権したプレイヤーの以後の対戦は不戦敗扱いとし、当日の決勝トーナメント進出・サイドイベントへの参加はできません。

以上、皆様のお越しをお待ちしております!
北海道最強決定戦〈ウインターロード〉結果発表!!
6ヵ月にわたる極寒の地北海道での熱い戦いが遂に閉幕!
北海道最強決定戦!ウインターロード!
結果発表~~~~★

バトルクロスロード予選大会として幕を開けたウインターロード!
6ヵ月間で計94名の参加者の頂点に君臨する北海道の最強四天王が決定しました!
これからは道民はこの4名を称え、超えるべく頑張っていきましょう!!

★第一位 北海道最強の【ワタル】の座を手にしたのは
獲得CP32Pt…<会長>さんでした!!!

北海道の誰もが認めるトッププレイヤー!どんなデッキを使っても安定した勝率をたたき出すカードランド時和店長の会長さんがこの座につきました!おめでとうございます!
ジュニアやシニアの新規参入を支える会長さん。これからもみんなの壁であって欲しいですね!
【主な戦績】
6大会全てに出場…優勝1回・準優勝1回・決勝トーナメント進出4回

★第二位 【キクコ】の座を手にしたのは
獲得CP30Pt…<aiken>さんでした!!!

「北海道で会長さんに勝てるのは恐らくボクだけだと思います。」という有名なコメントもある通り、実力充分のaikenさんが堂々の二位につけました!北海道最強四天王の名を持ち逃げし、来期は関東に活動拠点を移されるとの事ですが、関東でも最強の座を獲得するでしょう!
関東のみなさん。aikenさんを見かけたら「北海道最強の方ですか?」と話しかけてあげて下さい!きっと「今は関東最強です。」と答えてくれるでしょう!
※運営がいじり倒しているだけでめちゃくちゃ素敵な方なのでご安心下さい。
【主な戦績】
6大会中4大会に出場…優勝1回・3位1回・決勝トーナメント進出3回

★第三位 【シバ】の座を手にしたのは
獲得CP27Pt…<アルテア>でした!!!

ウー!ハー!とこいつに言われると腹が立ちますが、彼がシバです。
ムカつくけど結構強いでおなじみの彼。みんなのブーイングのシャワーを
笑顔で浴びながらの受賞です。
全国一のよるこう使い(自称)の彼が全国大会でも通用するのか生暖かく見守るとしましょう笑
【主な戦績】
6大会全てに出場…決勝トーナメント進出3回

★第四位 【カンナ】の座を手にしたのは
獲得CP26Pt…一気に滑り込みました<りゅうパパ>さんでした!!!

aikenさんが去った今、北海道の最強お父さんプレイヤーは間違いなくりゅうパパさん!常日頃から機外・国内問わずデータを収集してトライ&エラーしていく頭脳派パパが
ランクイン!
優勝は惜しくも果たせませんでしたが、準優勝2回と安定した勝利で滑り込みました!これからも親子仲良く3人での活躍に注目です★
【主な戦績】
6大会中5大会に出場…準優勝2回・決勝トーナメント進出2回



表彰は4月15日(日)開催予定のメガアロ―ゼン杯にて行います!
お楽しみに★★★
長い期間ご参加頂き、本当にありがとうございました!
これからもメガアロ―ゼン杯を宜しくお願いいたします!

北海道最強は誰だ!?メガアロ―ゼン杯ウインターロードも遂に最終月間を迎えます!
その舞台となる、3月のメガアローゼン杯の告知となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、今回でウインタロードがラストとなりますので、獲得ポイントのルールの再掲と
最終の上位の順位決定方法をお伝えさせて頂きます。
<ウインターロード獲得ポイントルール>※今までと同様です
・勝ち点(予選本戦含む)1点
・決勝進出 1点
・3位 1点
・準優勝 2点
・優勝 3点
・特定プレイヤーへの勝利(当日広報)1点
<最終順位決定方法>
・CPの総合獲得数ptが高いプレイヤーから順に上位入賞とする
・CPが同数で並んだ場合は、通算勝率が高いプレイヤーが上位とする
・通算勝率が並んだ場合は出場回数が多かったプレイヤーを上位とする
・出場回数も並んだ場合は、最終月に近い大会での得点が上位の方を総合上位とする
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<開催日>
◆日時:3月17日(土)
◆時間:9:00~17:00(9:00開場、9:30~10:00参加受付)
◆場所:札幌市中央区民センター、つどいA・B
※今回は中央区民センターです!お間違えの無いようにお願いします!
◆参加費: 一般500円、中学生以下300円
◆持ち物:スタンダードレギュレーション沿ったデッキ、筆記用具、ダメカン、ダイス等。
◆アクセス:地下鉄西11丁目駅より徒歩8分
会場へのアクセスは各自ご確認願います。
※駐車場を利用できますが、駐車可能台数には限りがありますので、公共交通機関の利用を推奨しています。

<進行スケジュール>
・09:15~ 開場
・09:30~10:00 大会受付
・10:10~10:40 1回戦 
・10:50~11:20 2回戦 
・11:30~12:00 3回戦 
・12:00~13:00 昼休憩 
・13:00~13:30 4回戦 
・13:40~14:10 5回戦
・14:20~15:50 決勝トーナメント
・16:00~      表彰式+ランダム賞
※あくまで目安であり、対戦の進行状況次第で若干前後する可能性があります。

<レギュレーション>
★デッキ枚数とサイド:オープン60枚。サイド6枚戦です。

★使用可能カード:スタンダードレギュレーション
スタンダードレギュレーションでは「XY」、「XY BREAK」、「サン&ムーン」シリーズのカードが使用できます。
日本語以外の言語のカード、プロキシカード(コピーなどの代用カード)、「フラダリの奥の手」、その他公式大会で使えないカードの使用はできません。

★大会形式:スイスドロー予選5回戦を行います。
 ・勝者には勝ち点(3)、が与えられます※敗北は(0)。
 ・試合時間:30分
(※対戦中のジャッジ裁定に時間を長く要した場合、ロスタイムを出すことがあります。)
 ・上位16名が決勝トーナメントへ進出します。
 ・スイスドロー予選5回戦中のデッキ変更はできませんが、決勝トーナメント進出時のデッキ変更は可能とします。(決勝トーナメント中のデッキ変更はできません)

<大会全般について>
・全年齢のプレイヤーが参加するオープンリーグになります。
・全対戦終了時の勝ち点が同点の場合、OMWPによって順位を算出します。OMWPも同じ場合、スコアシートに記入していただくサイドの数の差(取ったサイドから取られたサイドを引いた数字の大きさ)で順位の上下を決定します。

<対戦終了および制限時間について>
・終了コール時点で決着がついていない場合、終了コールがあった時点のプレイヤーが先行プレイヤーか後攻プレイヤーかで、制限時間が変わります。
・終了コール時点で決着がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーの番が1回追加されます。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、次のプレイヤーの番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)
・制限時間となった時点で、「公式大会および公認大会における勝敗規定」によりマッチの決着がついていない場合、または引き分けとなった場合は両者とも「負け」となります。
(ただし決勝トーナメントでは上記の終了時点でサイドを多くとっているプレイヤーを勝ちとし、サイド同数の場合は延長戦を行い、サイドが先にリードしたプレーヤーの勝利とします)
・その他、大会やルールに関する規定は原則として、公式ルールおよびフロアルールに従います。

<投了・ID・棄権について>
①投了
フロアルールにおいて、投了は片方のプレイヤーが宣言することで成立しますが、本大会では予選の順位決定に「とったサイド枚数」と「とられたサイド枚数」を用いるため、投了されたプレイヤーが一方的に不利になる状況が考えられます。そのため、本大会では両者の合意がある場合のみ投了を認めます。投了が成立した場合、その時点のサイド数を対戦結果として記録します。

②同意による引き分け(インテンショナルドロー)
本大会は、本州に比べて公式・非公式含め大型大会があまり開催されず、遠征のハードルも高い、札幌をはじめとした北海道で活動しているプレイヤーが積極的に対戦・交流をする場を作りたいという意志から開催しております。そのため、本大会では参加者の皆様により多くの対戦をしていただきたいという意図から、同意による引き分け(インテンショナルドロー)は行えないものとします。

③棄権
棄権につきましては、ポケモンカード フロアルール Ver.2.5と同様に適用いたします。棄権をする場合は運営スタッフにお声かけください。棄権したプレイヤーの以後の対戦は不戦敗扱いとし、当日の決勝トーナメント進出・サイドイベントへの参加はできません。

以上、皆様のお越しをお待ちしております!

告知が遅れてすみません。
2月のメガアローゼン杯の告知となります。

メガアローゼン杯の公式Twitterアカウントを作成しました。告知や結果報告を積極的に行っていく予定ですので、よろしければフォローよろしくお願いいたします。
→ @M_A_C_official

以下告知となります。

日時:2月17日(土)

時間:9:00~17:00(9:00開場、9:30~10:00参加受付)
場所:札幌市北区民センター、実習室
参加費: 一般500円、中学生以下300円
持ち物:レギュレーションに沿ったデッキ、筆記用具、ダメカン、ダイス等。

・会場へのアクセスは各自ご確認願います。
・駐車場を利用できますが、駐車可能台数には限りがありますので、公共交通機関の利用を推奨しています。


■進行スケジュール

・09:15~ 開場
・09:30~10:00 大会受付
・10:10~10:40 1回戦 
・10:50~11:20 2回戦 
・11:30~12:00 3回戦 
・12:00~13:00 昼休憩 
・13:00~13:30 4回戦 
・13:40~14:10 5回戦
・14:20~15:50 決勝トーナメント
・16:00~      表彰式+ランダム賞

※あくまで目安であり、対戦の進行状況次第で若干前後する可能性があります。17時頃に終わることを想定していますが、遅れる場合は大会中に参加者の皆様に連絡いたします


■レギュレーション

★デッキ枚数とサイド:オープン60枚。サイド6枚戦。

★使用可能カード:スタンダードレギュレーション
スタンダードレギュレーションでは「XY」、「XY BREAK」、「サン&ムーン」シリーズのカードが使用できます。
日本語以外の言語のカード、プロキシカード(コピーなどの代用カード)、「フラダリの奥の手」、その他公式大会で使えないカードの使用はできません。

★大会形式:スイスドロー5回戦を行います。
 ・勝者には勝ち点(3)、が与えられます※敗北は(0)。
 ・試合時間:30分。(※対戦中のジャッジ裁定に時間を長く要した場合、ロスタイムを出すことがあります。)
 ・上位16名が決勝トーナメントへ進出します。
 ・スイスドロー5回戦中のデッキ変更はできませんが、決勝トーナメント進出時のデッキ変更は可能とします。(決勝トーナメント中のデッキ変更はできません)

〈大会全般について〉
・全対戦終了時の勝ち点が同点の場合、OMWPによって順位を算出します。OMWPも同じ場合、スコアシートに記入していただくサイドの数の差(取ったサイドから取られたサイドを引いた数字の大きさ)で順位の上下を決定します。
・カテゴリA(小学生以下)とカテゴリB(中学生以上)が入り交ざっての大会です(オープン)

【対戦終了および制限時間について】★今回はルールが異なります★
※公式大会のシティリーグ 北海道大会直前の為ルールを統一します。

・終了コール時点で決着がついていない場合、終了コールがあった時点のプレイヤーが先行プレイヤーか後攻プレイヤーかで、制限時間が変わります。
・終了コール時点で決着がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーに番が1回追加する。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)

・制限時間となった時点で、「公式大会および公認大会における勝敗規定」によりマッチの決着がついていない場合、または引き分けとなった場合は両者とも「負け」。
・その他、大会やルールに関する規定は原則として、公式ルールおよびフロアルールに従います。

■遅延行為について
『遅延行為』に対する注意の具体例としては、「ハイパーボールなどの効果で山札からカードを持ってくる際に1分以上の時間をかける」、「プレイの選択肢が非常に少ない、または無い状況で必要以上の長考をする」などのプレイを対象とします。
参加者の皆様には対戦環境をより良くするためにご協力をお願いいたします。

■投了・ID・棄権について
①投了
フロアルールにおいて、投了は片方のプレイヤーが宣言することで成立しますが、本大会では予選の順位決定に「とったサイド枚数」と「とられたサイド枚数」を用いるため、投了されたプレイヤーが一方的に不利になる状況が考えられます。そのため、本大会では両者の合意がある場合のみ投了を認めます。投了が成立した場合、その時点のサイド数を対戦結果として記録します。

②同意による引き分け(インテンショナルドロー)
本大会は、本州に比べて公式・非公式含め大型大会があまり開催されず、遠征のハードルも高い、札幌をはじめとした北海道で活動しているプレイヤーが積極的に対戦・交流をする場を作りたいという意志から開催しております。そのため、本大会では参加者の皆様により多くの対戦をしていただきたいという意図から、同意による引き分け(インテンショナルドロー)は行えないものとします。

③棄権
棄権につきましては、ポケモンカード フロアルール Ver.2.5と同様に適用いたします。棄権をする場合は運営スタッフにお声かけください。棄権したプレイヤーの以後の対戦は不戦敗扱いとし、当日の決勝トーナメント進出・サイドイベントへの参加はできません。


■その他
・円滑なプレイの運行を妨げる可能性がありますので、外国語カードの使用は禁止しています。ご了承ください。
・大会中のデッキの変更や枚数調整はできません。
・非公認大会となります。だいすきクラブ等には反映されませんのでご了承ください。
・大会についてのお問い合わせはコメントまで。
・決勝トーナメントと並行して行われるサイドイベントは予選に参加された方のみ参加可能とします。

あけましておめでとうございます!
告知が遅れてすみません。
1月のメガアローゼン杯の告知となります。

メガアローゼン杯の公式Twitterアカウントを作成しました。告知や結果報告を積極的に行っていく予定ですので、よろしければフォローよろしくお願いいたします。
→ @M_A_C_official

以下告知となります。

日時:1月20日(土)

時間:9:00~17:00(9:00開場、9:30~10:00参加受付)
場所:札幌市北区民センター、実習室
参加費: 一般500円、中学生以下300円
持ち物:レギュレーションに沿ったデッキ、筆記用具、ダメカン、ダイス等。

・会場へのアクセスは各自ご確認願います。
・駐車場は中央区役所(区民センター向かい)の駐車場を利用できますが、駐車可能台数には限りがありますので、公共交通機関の利用を推奨しています。


■進行スケジュール

・09:15~ 開場
・09:30~10:00 大会受付
・10:10~10:40 1回戦 
・10:50~11:20 2回戦 
・11:30~12:00 3回戦 
・12:00~13:00 昼休憩 
・13:00~13:30 4回戦 
・13:40~14:10 5回戦
・14:20~15:50 決勝トーナメント
・16:00~      表彰式+ランダム賞

※あくまで目安であり、対戦の進行状況次第で若干前後する可能性があります。17時頃に終わることを想定していますが、遅れる場合は大会中に参加者の皆様に連絡いたします


■レギュレーション

★デッキ枚数とサイド:オープン60枚。サイド6枚戦。

★使用可能カード:スタンダードレギュレーション
スタンダードレギュレーションでは「XY」、「XY BREAK」、「サン&ムーン」シリーズのカードが使用できます。
日本語以外の言語のカード、プロキシカード(コピーなどの代用カード)、「フラダリの奥の手」、その他公式大会で使えないカードの使用はできません。

★大会形式:スイスドロー5回戦を行います。
 ・勝者には勝ち点(3)、が与えられます※敗北は(0)。
 ・試合時間:30分。(※対戦中のジャッジ裁定に時間を長く要した場合、ロスタイムを出すことがあります。)
 ・上位16名が決勝トーナメントへ進出します。
 ・スイスドロー5回戦中のデッキ変更はできませんが、決勝トーナメント進出時のデッキ変更は可能とします。(決勝トーナメント中のデッキ変更はできません)

〈大会全般について〉
・全対戦終了時の勝ち点が同点の場合、OMWPによって順位を算出します。OMWPも同じ場合、スコアシートに記入していただくサイドの数の差(取ったサイドから取られたサイドを引いた数字の大きさ)で順位の上下を決定します。
・カテゴリA(小学生以下)とカテゴリB(中学生以上)が入り交ざっての大会です(オープン)

【対戦終了および制限時間について】★今回はルールが異なります★
※公式大会のシティリーグ 北海道大会直前の為ルールを統一します。

・終了コール時点で決着がついていない場合、終了コールがあった時点のプレイヤーが先行プレイヤーか後攻プレイヤーかで、制限時間が変わります。
・終了コール時点で決着がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーに番が1回追加する。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)

・制限時間となった時点で、「公式大会および公認大会における勝敗規定」によりマッチの決着がついていない場合、または引き分けとなった場合は両者とも「負け」。
・その他、大会やルールに関する規定は原則として、公式ルールおよびフロアルールに従います。

■遅延行為について
『遅延行為』に対する注意の具体例としては、「ハイパーボールなどの効果で山札からカードを持ってくる際に1分以上の時間をかける」、「プレイの選択肢が非常に少ない、または無い状況で必要以上の長考をする」などのプレイを対象とします。
参加者の皆様には対戦環境をより良くするためにご協力をお願いいたします。

■投了・ID・棄権について
①投了
フロアルールにおいて、投了は片方のプレイヤーが宣言することで成立しますが、本大会では予選の順位決定に「とったサイド枚数」と「とられたサイド枚数」を用いるため、投了されたプレイヤーが一方的に不利になる状況が考えられます。そのため、本大会では両者の合意がある場合のみ投了を認めます。投了が成立した場合、その時点のサイド数を対戦結果として記録します。

②同意による引き分け(インテンショナルドロー)
本大会は、本州に比べて公式・非公式含め大型大会があまり開催されず、遠征のハードルも高い、札幌をはじめとした北海道で活動しているプレイヤーが積極的に対戦・交流をする場を作りたいという意志から開催しております。そのため、本大会では参加者の皆様により多くの対戦をしていただきたいという意図から、同意による引き分け(インテンショナルドロー)は行えないものとします。

③棄権
棄権につきましては、ポケモンカード フロアルール Ver.2.5と同様に適用いたします。棄権をする場合は運営スタッフにお声かけください。棄権したプレイヤーの以後の対戦は不戦敗扱いとし、当日の決勝トーナメント進出・サイドイベントへの参加はできません。


■その他
・円滑なプレイの運行を妨げる可能性がありますので、外国語カードの使用は禁止しています。ご了承ください。
・大会中のデッキの変更や枚数調整はできません。
・非公認大会となります。だいすきクラブ等には反映されませんのでご了承ください。
・大会についてのお問い合わせはコメントまで。
・決勝トーナメントと並行して行われるサイドイベントは予選に参加された方のみ参加可能とします。

おはようございます、12月メガアローゼン杯の告知となります。

メガアローゼン杯の公式Twitterアカウントを作成しました。告知や結果報告を積極的に行っていく予定ですので、よろしければフォローよろしくお願いいたします。
→ @M_A_C_official

以下告知となります。

日時:12月10日(日)

時間:9:00~17:00(9:00開場、9:30~10:00参加受付)
場所:札幌市北区民センター、実習室
参加費: 一般500円、中学生以下300円
持ち物:レギュレーションに沿ったデッキ、筆記用具、ダメカン、ダイス等。

・会場へのアクセスは各自ご確認願います。
・駐車場は中央区役所(区民センター向かい)の駐車場を利用できますが、駐車可能台数には限りがありますので、公共交通機関の利用を推奨しています。


■進行スケジュール

・09:15~ 開場
・09:30~10:00 大会受付
・10:10~10:40 1回戦 
・10:50~11:20 2回戦 
・11:30~12:00 3回戦 
・12:00~13:00 昼休憩 
・13:00~13:30 4回戦 
・13:40~14:10 5回戦
・14:20~15:50 決勝トーナメント
・16:00~      表彰式+ランダム賞

※あくまで目安であり、対戦の進行状況次第で若干前後する可能性があります。17時頃に終わることを想定していますが、遅れる場合は大会中に参加者の皆様に連絡いたします


■レギュレーション

★デッキ枚数とサイド:オープン60枚。サイド6枚戦。

★使用可能カード:スタンダードレギュレーション
スタンダードレギュレーションでは「XY」、「XY BREAK」、「サン&ムーン」シリーズのカードが使用できます。
日本語以外の言語のカード、プロキシカード(コピーなどの代用カード)、「フラダリの奥の手」、その他公式大会で使えないカードの使用はできません。

★大会形式:スイスドロー5回戦を行います。
 ・勝者には勝ち点(3)、が与えられます※敗北は(0)。
 ・試合時間:30分。(※対戦中のジャッジ裁定に時間を長く要した場合、ロスタイムを出すことがあります。)
 ・上位16名が決勝トーナメントへ進出します。
 ・スイスドロー5回戦中のデッキ変更はできませんが、決勝トーナメント進出時のデッキ変更は可能とします。(決勝トーナメント中のデッキ変更はできません)

〈大会全般について〉
・全対戦終了時の勝ち点が同点の場合、OMWPによって順位を算出します。OMWPも同じ場合、スコアシートに記入していただくサイドの数の差(取ったサイドから取られたサイドを引いた数字の大きさ)で順位の上下を決定します。
・カテゴリA(小学生以下)とカテゴリB(中学生以上)が入り交ざっての大会です(オープン)。
・「終了コール時のプレイヤー」の番までを制限時間内とします。その際、対戦終了のコールから1分を経過した時点で、自動的にそのプレイヤーの番が終了となります(ワザの宣言前であっても、1分を経過した時点で対戦終了となります)。ポケモンチェック中に終了コールがあった場合は、その時点で対戦終了となります。
・対戦終了時にサイド枚数が同じ場合、延長戦(対戦終了時点の状態から対戦を再開し、サイドを先に1枚取ったプレイヤーの勝利)で勝敗を決定します。
・その他、大会やルールに関する規定は原則として、公式ルールおよびフロアルールに従います。

■遅延行為について
『遅延行為』に対する注意の具体例としては、「ハイパーボールなどの効果で山札からカードを持ってくる際に1分以上の時間をかける」、「プレイの選択肢が非常に少ない、または無い状況で必要以上の長考をする」などのプレイを対象とします。
参加者の皆様には対戦環境をより良くするためにご協力をお願いいたします。

■投了・ID・棄権について
①投了
フロアルールにおいて、投了は片方のプレイヤーが宣言することで成立しますが、本大会では予選の順位決定に「とったサイド枚数」と「とられたサイド枚数」を用いるため、投了されたプレイヤーが一方的に不利になる状況が考えられます。そのため、本大会では両者の合意がある場合のみ投了を認めます。投了が成立した場合、その時点のサイド数を対戦結果として記録します。

②同意による引き分け(インテンショナルドロー)
本大会は、本州に比べて公式・非公式含め大型大会があまり開催されず、遠征のハードルも高い、札幌をはじめとした北海道で活動しているプレイヤーが積極的に対戦・交流をする場を作りたいという意志から開催しております。そのため、本大会では参加者の皆様により多くの対戦をしていただきたいという意図から、同意による引き分け(インテンショナルドロー)は行えないものとします。

③棄権
棄権につきましては、ポケモンカード フロアルール Ver.2.5と同様に適用いたします。棄権をする場合は運営スタッフにお声かけください。棄権したプレイヤーの以後の対戦は不戦敗扱いとし、当日の決勝トーナメント進出・サイドイベントへの参加はできません。


■その他
・円滑なプレイの運行を妨げる可能性がありますので、外国語カードの使用は禁止しています。ご了承ください。
・大会中のデッキの変更や枚数調整はできません。
・非公認大会となります。だいすきクラブ等には反映されませんのでご了承ください。
・大会についてのお問い合わせはコメントまで。
・決勝トーナメントと並行して行われるサイドイベントは予選に参加された方のみ参加可能とします。
おはようございます、11月メガアローゼン杯の告知となります。

前回大会からエクストラターン制を導入しましたが,前回大会では予選終了までに想定を上回る1時間以上の時間がかかってしまい,限られた会場の利用時間での運営に支障が出るレベルとなってしまいました.そのため,11月の大会以降は以前と同じく対戦終了時のサイド数による勝敗判定となります.その際の処理については大会ルールに目を通していただくようお願いいたします.度々のルール変更で参加者の皆さまにご迷惑をおかけして申し訳ございません.

メガアローゼン杯の公式Twitterアカウントを作成しました。告知や結果報告を積極的に行っていく予定ですので、よろしければフォローよろしくお願いいたします。
→ @M_A_C_official

以下告知となります。

日時:11月19日(日)

時間:9:00~17:00(9:00開場、9:30~10:00参加受付)
場所:札幌市北区民センター、実習室
参加費: 一般500円、中学生以下300円
持ち物:レギュレーションに沿ったデッキ、筆記用具、ダメカン、ダイス等。

・会場へのアクセスは各自ご確認願います。
・駐車場は中央区役所(区民センター向かい)の駐車場を利用できますが、駐車可能台数には限りがありますので、公共交通機関の利用を推奨しています。


■進行スケジュール

・09:15~ 開場
・09:30~10:00 大会受付
・10:10~10:40 1回戦 
・10:50~11:20 2回戦 
・11:30~12:00 3回戦 
・12:00~13:00 昼休憩 
・13:00~13:30 4回戦 
・13:40~14:10 5回戦
・14:20~15:50 決勝トーナメント
・16:00~      表彰式+ランダム賞

※あくまで目安であり、対戦の進行状況次第で若干前後する可能性があります。17時頃に終わることを想定していますが、遅れる場合は大会中に参加者の皆様に連絡いたします


■レギュレーション

★デッキ枚数とサイド:オープン60枚。サイド6枚戦。

★使用可能カード:スタンダードレギュレーション
スタンダードレギュレーションでは「XY」、「XY BREAK」、「サン&ムーン」シリーズのカードが使用できます。
日本語以外の言語のカード、プロキシカード(コピーなどの代用カード)、「フラダリの奥の手」、その他公式大会で使えないカードの使用はできません。

★大会形式:スイスドロー5回戦を行います。
 ・勝者には勝ち点(3)、が与えられます※敗北は(0)。
 ・試合時間:30分。(※対戦中のジャッジ裁定に時間を長く要した場合、ロスタイムを出すことがあります。)
 ・上位16名が決勝トーナメントへ進出します。
 ・スイスドロー5回戦中のデッキ変更はできませんが、決勝トーナメント進出時のデッキ変更は可能とします。(決勝トーナメント中のデッキ変更はできません)

〈大会全般について〉
・全対戦終了時の勝ち点が同点の場合、OMWPによって順位を算出します。OMWPも同じ場合、スコアシートに記入していただくサイドの数の差(取ったサイドから取られたサイドを引いた数字の大きさ)で順位の上下を決定します。
・カテゴリA(小学生以下)とカテゴリB(中学生以上)が入り交ざっての大会です(オープン)。
・「終了コール時のプレイヤー」の番までを制限時間内とします。その際、対戦終了のコールから1分を経過した時点で、自動的にそのプレイヤーの番が終了となります(ワザの宣言前であっても、1分を経過した時点で対戦終了となります)。ポケモンチェック中に終了コールがあった場合は、その時点で対戦終了となります。
・対戦終了時にサイド枚数が同じ場合、延長戦(対戦終了時点の状態から対戦を再開し、サイドを先に1枚取ったプレイヤーの勝利)で勝敗を決定します。
・その他、大会やルールに関する規定は原則として、公式ルールおよびフロアルールに従います。

■遅延行為について
『遅延行為』に対する注意の具体例としては、「ハイパーボールなどの効果で山札からカードを持ってくる際に1分以上の時間をかける」、「プレイの選択肢が非常に少ない、または無い状況で必要以上の長考をする」などのプレイを対象とします。
参加者の皆様には対戦環境をより良くするためにご協力をお願いいたします。

■投了・ID・棄権について
①投了
フロアルールにおいて、投了は片方のプレイヤーが宣言することで成立しますが、本大会では予選の順位決定に「とったサイド枚数」と「とられたサイド枚数」を用いるため、投了されたプレイヤーが一方的に不利になる状況が考えられます。そのため、本大会では両者の合意がある場合のみ投了を認めます。投了が成立した場合、その時点のサイド数を対戦結果として記録します。

②同意による引き分け(インテンショナルドロー)
本大会は、本州に比べて公式・非公式含め大型大会があまり開催されず、遠征のハードルも高い、札幌をはじめとした北海道で活動しているプレイヤーが積極的に対戦・交流をする場を作りたいという意志から開催しております。そのため、本大会では参加者の皆様により多くの対戦をしていただきたいという意図から、同意による引き分け(インテンショナルドロー)は行えないものとします。

③棄権
棄権につきましては、ポケモンカード フロアルール Ver.2.5と同様に適用いたします。棄権をする場合は運営スタッフにお声かけください。棄権したプレイヤーの以後の対戦は不戦敗扱いとし、当日の決勝トーナメント進出・サイドイベントへの参加はできません。


■その他
・円滑なプレイの運行を妨げる可能性がありますので、外国語カードの使用は禁止しています。ご了承ください。
・大会中のデッキの変更や枚数調整はできません。
・非公認大会となります。だいすきクラブ等には反映されませんのでご了承ください。
・大会についてのお問い合わせはコメントまで。
・決勝トーナメントと並行して行われるサイドイベントは予選に参加された方のみ参加可能とします。

10月度メガアローゼン杯ウインターロード暫定順位報告!
みなさん10月度メガアロ―ゼン杯お疲れ様でした!
今回はバトクロ予選も兼ねた大会という事で盛り上がりましたが
これから半年さらに盛り上がりますのは
ウインターロード!北海道最強四天王決定戦です!

会場でアナウンスさせて頂きましたがポイントに一部改訂があり

勝ち点(予選本戦含む)1点
決勝進出 1点
3位 1点
準優勝 2点
優勝 3点
特定プレイヤーへの勝利(今回の第1大会では対象無しと致しました)1点

となっております!

暫定順位を発表致しますので是非上位目指して頑張ってくださいね!
(2ポイント以下の方は省略しております)

また期間中はプレイヤーネームを変更しないようご協力ください!
現在,対戦の制限時間が終了した場合,対戦終了コールのあったプレイヤーの番で対戦を終了していますが,次回のメガアローゼン杯からは制限時間内に対戦が終わらない場合は、以下の方法で勝敗を決定します。

制限時間終了のコールをした時点のターンを0として、3ターンのエクストラターンを追加します.エクストラターン終了後、お互いのサイドを確認し、サイドの少ないプレイヤーの勝ちとなります.サイド数が同数だった場合は両者負けとなります.
エクストラターン終了前に、どちらかが勝利条件を満たした場合にはそのプレイヤーの勝ちとなります.

バトルクロスロードの北海道予選となる10月のメガアローゼン杯からこのルールを適用いたします.どうぞよろしくお願いいたします.
こんにちは!急な告知となってしまいましたが,バトルクロスロード(http://battlexroad.com)の地方予選として開催される10月メガアローゼン杯の二次募集を行います.

この度のメガアローゼン杯への参加は通常時と異なり、事前応募で定員を超えた場合は先着順とさせていただきます。定員まで残り9人となっておりますので,参加を希望される方はお早めに!

参加申請をされる方は、以下の申請手順と大会概要をよく読んで申請をお願いします。

《申請手順》
参加申請はメールでのみ受付いたします。
申請期間は9/26 13:00〜定員が埋まるまでとなっております。申請期間外の申請は無効となります。
1通のメールでご家族やご友人など複数人での申請も可能です。
定員を超えた場合はキャンセル待ちとなります。何かしらの事由で参加できなくなった場合は連絡をお願いいたします。

以下のテンプレートに必要事項を記入し申請先メールアドレス(nlnlojisan@gmail.com)に送信してください。タイトルは改変されないようお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【タイトル】
バトルクロスロード北海道予選参加申請

【本文】
申請者:XXXX(ハンドルネームでも可)
参加人数:X名
参加者名:①XXXX、②XXXX、③XXXX…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加申請メールを確認次第、折り返し連絡させていただきます。連絡がない場合は、お手数ですがこのブログのコメント欄か公式Twitter(@M_A_C_official)までご連絡くだ

大会概要は以下の記事をご覧ください.
http://sipcup.diarynote.jp/201709150650058846/
当初、バトルクロスロード北海道予選となる10月メガアローゼン杯の募集期間を9/18 13:00〜9/25 23:59と掲載しておりましたが、正しくは9/18 13:00〜9/22 23:59でした。

参加を希望されている方々にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
掲載していた募集期間に誤りがありました。正しくは9/18 13:00〜9/22 23:59です。ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。

おはようございます!全国規模で開催されるバトルクロスロード(http://battlexroad.com)の地方予選として、メガアローゼン杯を開催いたします。

この度のメガアローゼン杯への参加は通常時と異なり、事前応募で定員を超えた場合は先着順とさせていただきます。参加を希望される方は、以下の申請手順と大会概要をよく読んで申請をお願いします。

《申請手順》
参加申請はメールでのみ受付いたします。
申請期間は9/18 13:00〜9/22 23:59となっております。申請期間外の申請は無効となります。
1通のメールでご家族やご友人など複数人での申請も可能です。
定員を超えた場合はキャンセル待ちとなります。何かしらの事由で参加できなくなった場合は連絡をお願いいたします。

以下のテンプレートに必要事項を記入し申請先メールアドレス(nlnlojisan@gmail.com)に送信してください。タイトルは改変されないようお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【タイトル】
バトルクロスロード北海道予選参加申請

【本文】
申請者:XXXX(ハンドルネームでも可)
参加人数:X名
参加者名:①XXXX、②XXXX、③XXXX…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加申請メールを確認次第、折り返し連絡させていただきます。連絡がない場合は、お手数ですがこのブログのコメント欄か公式Twitter(@M_A_C_official)までご連絡ください。

《大会概要》

通常時と異なり、ID(合意による引き分け)は可能とします。その他の内容についても当日までに確認をお願いいたします。

日時:10月8日(日)

時間:10:00~17:00(9:30開場、9:30~10:00参加受付)
場所:札幌市中央区民センター、つどいA・B
定員:72名
参加費: 一般500円、中学生以下300円
持ち物:レギュレーションに沿ったデッキ、ダメカン、ダイス等。

・会場へのアクセスは各自ご確認願います。
・駐車場は中央区役所(区民センター向かい)の駐車場を利用できますが、駐車可能台数には限りがありますので、公共交通機関の利用を推奨しています。


■進行スケジュール

・09:30~ 開場
・09:30~10:00 大会受付
・10:10~10:40 1回戦 
・10:50~11:20 2回戦 
・11:30~12:00 3回戦 
・12:00~13:00 昼休憩 
・13:00~13:30 4回戦 
・13:40~14:10 5回戦
・14:20~15:50 決勝トーナメント
・16:00~      表彰式+ランダム賞

※あくまで目安であり、対戦の進行状況次第で若干前後する可能性があります。17時頃に終わることを想定していますが、遅れる場合は大会中に参加者の皆様に連絡いたします


■レギュレーション

★デッキ枚数とサイド:60枚デッキ サイド6枚戦

★使用可能カード:スタンダードレギュレーション
スタンダードレギュレーションでは「XY」、「XY BREAK」、「サン&ムーン」シリーズのカードが使用できます。
日本語以外の言語のカード、プロキシカード(コピーなどの代用カード)、「フラダリの奥の手」、その他公式大会で使えないカードの使用はできません。

★大会形式:BO1のスイスドロー5回戦を行います。
 ・勝者には勝ち点(3)、が与えられます※敗北は(0)。
 ・試合時間:30分。(※対戦中のジャッジ裁定に時間を長く要した場合、ロスタイムを出すことがあります。)
 ・予選上位8名が決勝トーナメントへ進出します。
 ・スイスドロー5回戦中のデッキ変更はできませんが、決勝トーナメント進出時のデッキ変更は可能とします。(決勝トーナメント中のデッキ変更はできません)

〈大会全般について〉
・全対戦終了時の勝ち点が同点の場合、OMWPによって順位を算出します。OMWPも同じ場合、スコアシートに記入していただくサイドの数の差(取ったサイドから取られたサイドを引いた数字の大きさ)で順位の上下を決定します。
・「終了コール時のプレイヤー」の番までを制限時間内とします。その際、対戦終了のコールから1分を経過した時点で、自動的にそのプレイヤーの番が終了となります(ワザの宣言前であっても、1分を経過した時点で対戦終了となります)。ポケモンチェック中に終了コールがあった場合は、その時点で対戦終了となります。
・制限時間内に対戦が終わらない場合は、以下の方法で勝敗を決定します。
制限時間終了のコールをした時点のターンを0として、3ターンのエクストラターンを追加します.エクストラターン終了後、お互いのサイドを確認し、サイドの少ないプレイヤーの勝ちとなります.サイド数が同数だった場合は両者負けとなります.
エクストラターン終了前に、どちらかが勝利条件を満たした場合にはそのプレイヤーの勝ちとなります。

・その他、大会やルールに関する規定は原則として、公式ルールおよびフロアルールに従います。

■遅延行為について
『遅延行為』に対する注意の具体例としては、「ハイパーボールなどの効果で山札からカードを持ってくる際に1分以上の時間をかける」、「プレイの選択肢が非常に少ない、または無い状況で必要以上の長考をする」などのプレイを対象とします。
参加者の皆様には対戦環境をより良くするためにご協力をお願いいたします。

■投了・棄権について
フロアルールにおいて、投了は片方のプレイヤーが宣言することで成立しますが、本大会では予選の順位決定に「とったサイド枚数」と「とられたサイド枚数」を用いるため、投了されたプレイヤーが一方的に不利になる状況が考えられます。そのため、本大会では両者の合意がある場合のみ投了を認めます。投了が成立した場合、その時点のサイド数を対戦結果として記録します。

棄権につきましては、ポケモンカード フロアルール Ver.2.5と同様に適用いたします。棄権をする場合は運営スタッフにお声かけください。棄権したプレイヤーの以後の対戦は不戦敗扱いとし、当日の決勝トーナメント進出・サイドイベントへの参加はできません。


■その他
・円滑なプレイの運行を妨げる可能性がありますので、外国語カードの使用は禁止しています。ご了承ください。
・大会についてのお問い合わせはコメントまで。
・決勝トーナメントと並行して行われるサイドイベントは予選に参加された方のみ参加可能とします。
おはようございます、9月メガアローゼン杯の告知となります。

メガアローゼン杯の公式Twitterアカウントを作成しました。告知や結果報告を積極的に行っていく予定ですので、よろしければフォローよろしくお願いいたします。
→ @M_A_C_official

以下告知となります。

日時:9月17日(日)

時間:9:00~17:00(9:00開場、9:30~10:00参加受付)
場所:札幌市北区民センター、実習室
参加費: 一般500円、中学生以下300円
持ち物:レギュレーションに沿ったデッキ、筆記用具、ダメカン、ダイス等。

・会場へのアクセスは各自ご確認願います。
・駐車場は中央区役所(区民センター向かい)の駐車場を利用できますが、駐車可能台数には限りがありますので、公共交通機関の利用を推奨しています。


■進行スケジュール

・09:15~ 開場
・09:30~10:00 大会受付
・10:10~10:40 1回戦 
・10:50~11:20 2回戦 
・11:30~12:00 3回戦 
・12:00~13:00 昼休憩 
・13:00~13:30 4回戦 
・13:40~14:10 5回戦
・14:20~15:50 決勝トーナメント
・16:00~      表彰式+ランダム賞

※あくまで目安であり、対戦の進行状況次第で若干前後する可能性があります。17時頃に終わることを想定していますが、遅れる場合は大会中に参加者の皆様に連絡いたします


■レギュレーション

★デッキ枚数とサイド:オープン60枚。サイド6枚戦。

★使用可能カード:スタンダードレギュレーション
スタンダードレギュレーションでは「XY」、「XY BREAK」、「サン&ムーン」シリーズのカードが使用できます。
日本語以外の言語のカード、プロキシカード(コピーなどの代用カード)、「フラダリの奥の手」、その他公式大会で使えないカードの使用はできません。

★大会形式:スイスドロー5回戦を行います。
 ・勝者には勝ち点(3)、が与えられます※敗北は(0)。
 ・試合時間:30分。(※対戦中のジャッジ裁定に時間を長く要した場合、ロスタイムを出すことがあります。)
 ・上位16名が決勝トーナメントへ進出します。
 ・スイスドロー5回戦中のデッキ変更はできませんが、決勝トーナメント進出時のデッキ変更は可能とします。(決勝トーナメント中のデッキ変更はできません)

〈大会全般について〉
・全対戦終了時の勝ち点が同点の場合、OMWPによって順位を算出します。OMWPも同じ場合、スコアシートに記入していただくサイドの数の差(取ったサイドから取られたサイドを引いた数字の大きさ)で順位の上下を決定します。
・カテゴリA(小学生以下)とカテゴリB(中学生以上)が入り交ざっての大会です(オープン)。
・「終了コール時のプレイヤー」の番までを制限時間内とします。その際、対戦終了のコールから1分を経過した時点で、自動的にそのプレイヤーの番が終了となります(ワザの宣言前であっても、1分を経過した時点で対戦終了となります)。ポケモンチェック中に終了コールがあった場合は、その時点で対戦終了となります。
・対戦終了時にサイド枚数が同じ場合、延長戦(対戦終了時点の状態から対戦を再開し、サイドを先に1枚取ったプレイヤーの勝利)で勝敗を決定します。
・その他、大会やルールに関する規定は原則として、公式ルールおよびフロアルールに従います。

■遅延行為について
『遅延行為』に対する注意の具体例としては、「ハイパーボールなどの効果で山札からカードを持ってくる際に1分以上の時間をかける」、「プレイの選択肢が非常に少ない、または無い状況で必要以上の長考をする」などのプレイを対象とします。
参加者の皆様には対戦環境をより良くするためにご協力をお願いいたします。

■投了・ID・棄権について
①投了
フロアルールにおいて、投了は片方のプレイヤーが宣言することで成立しますが、本大会では予選の順位決定に「とったサイド枚数」と「とられたサイド枚数」を用いるため、投了されたプレイヤーが一方的に不利になる状況が考えられます。そのため、本大会では両者の合意がある場合のみ投了を認めます。投了が成立した場合、その時点のサイド数を対戦結果として記録します。

②同意による引き分け(インテンショナルドロー)
本大会は、本州に比べて公式・非公式含め大型大会があまり開催されず、遠征のハードルも高い、札幌をはじめとした北海道で活動しているプレイヤーが積極的に対戦・交流をする場を作りたいという意志から開催しております。そのため、本大会では参加者の皆様により多くの対戦をしていただきたいという意図から、同意による引き分け(インテンショナルドロー)は行えないものとします。

③棄権
棄権につきましては、ポケモンカード フロアルール Ver.2.5と同様に適用いたします。棄権をする場合は運営スタッフにお声かけください。棄権したプレイヤーの以後の対戦は不戦敗扱いとし、当日の決勝トーナメント進出・サイドイベントへの参加はできません。


■その他
・円滑なプレイの運行を妨げる可能性がありますので、外国語カードの使用は禁止しています。ご了承ください。
・大会中のデッキの変更や枚数調整はできません。
・非公認大会となります。だいすきクラブ等には反映されませんのでご了承ください。
・大会についてのお問い合わせはコメントまで。
・決勝トーナメントと並行して行われるサイドイベントは予選に参加された方のみ参加可能とします。
告知が遅くなり申し訳ございません。8月メガアローゼン杯の告知となります。

メガアローゼン杯の公式Twitterアカウントを作成しました。告知や結果報告を積極的に行っていく予定ですので、よろしければフォローよろしくお願いいたします。
→ @M_A_C_official

以下告知となります。

日時:8月5日(土)

時間:9:00~17:00(9:00開場、9:30~10:00参加受付)
場所:札幌市北区民センター、講義室
参加費: 一般500円、中学生以下300円
持ち物:レギュレーションに沿ったデッキ、筆記用具、ダメカン、ダイス等。

・会場へのアクセスは各自ご確認願います。
・駐車場は中央区役所(区民センター向かい)の駐車場を利用できますが、駐車可能台数には限りがありますので、公共交通機関の利用を推奨しています。


■進行スケジュール

・09:00~ 開場
・09:30~10:00 大会受付
・10:10~10:40 1回戦 
・10:50~11:20 2回戦 
・11:30~12:00 3回戦 
・12:00~13:00 昼休憩 
・13:00~13:30 4回戦 
・13:40~14:10 5回戦
・14:20~15:50 決勝トーナメント
・16:00~      表彰式+ランダム賞

※あくまで目安であり、対戦の進行状況次第で若干前後する可能性があります。17時頃に終わることを想定していますが、遅れる場合は大会中に参加者の皆様に連絡いたします


■レギュレーション

★デッキ枚数とサイド:オープン60枚。サイド6枚戦。

★使用可能カード:スタンダードレギュレーション
スタンダードレギュレーションでは「XY」、「XY BREAK」、「サン&ムーン」シリーズのカードが使用できます。
日本語以外の言語のカード、プロキシカード(コピーなどの代用カード)、「フラダリの奥の手」、その他公式大会で使えないカードの使用はできません。

★大会形式:スイスドロー5回戦を行います。
 ・勝者には勝ち点(3)、が与えられます※敗北は(0)。
 ・試合時間:30分。(※対戦中のジャッジ裁定に時間を長く要した場合、ロスタイムを出すことがあります。)
 ・上位16名が決勝トーナメントへ進出します。
 ・スイスドロー5回戦中のデッキ変更はできませんが、決勝トーナメント進出時のデッキ変更は可能とします。(決勝トーナメント中のデッキ変更はできません)

〈大会全般について〉
・全対戦終了時の勝ち点が同点の場合、OMWPによって順位を算出します。OMWPも同じ場合、スコアシートに記入していただくサイドの数の差(取ったサイドから取られたサイドを引いた数字の大きさ)で順位の上下を決定します。
・カテゴリA(小学生以下)とカテゴリB(中学生以上)が入り交ざっての大会です(オープン)。
・「終了コール時のプレイヤー」の番までを制限時間内とします。その際、対戦終了のコールから1分を経過した時点で、自動的にそのプレイヤーの番が終了となります(ワザの宣言前であっても、1分を経過した時点で対戦終了となります)。ポケモンチェック中に終了コールがあった場合は、その時点で対戦終了となります。
・対戦終了時にサイド枚数が同じ場合、延長戦(対戦終了時点の状態から対戦を再開し、サイドを先に1枚取ったプレイヤーの勝利)で勝敗を決定します。
・その他、大会やルールに関する規定は原則として、公式ルールおよびフロアルールに従います。

■遅延行為について
『遅延行為』に対する注意の具体例としては、「ハイパーボールなどの効果で山札からカードを持ってくる際に1分以上の時間をかける」、「プレイの選択肢が非常に少ない、または無い状況で必要以上の長考をする」などのプレイを対象とします。
参加者の皆様には対戦環境をより良くするためにご協力をお願いいたします。

■投了・ID・棄権について
①投了
フロアルールにおいて、投了は片方のプレイヤーが宣言することで成立しますが、本大会では予選の順位決定に「とったサイド枚数」と「とられたサイド枚数」を用いるため、投了されたプレイヤーが一方的に不利になる状況が考えられます。そのため、本大会では両者の合意がある場合のみ投了を認めます。投了が成立した場合、その時点のサイド数を対戦結果として記録します。

②同意による引き分け(インテンショナルドロー)
本大会は、本州に比べて公式・非公式含め大型大会があまり開催されず、遠征のハードルも高い、札幌をはじめとした北海道で活動しているプレイヤーが積極的に対戦・交流をする場を作りたいという意志から開催しております。そのため、本大会では参加者の皆様により多くの対戦をしていただきたいという意図から、同意による引き分け(インテンショナルドロー)は行えないものとします。

③棄権
棄権につきましては、ポケモンカード フロアルール Ver.2.5と同様に適用いたします。棄権をする場合は運営スタッフにお声かけください。棄権したプレイヤーの以後の対戦は不戦敗扱いとし、当日の決勝トーナメント進出・サイドイベントへの参加はできません。


■その他
・円滑なプレイの運行を妨げる可能性がありますので、外国語カードの使用は禁止しています。ご了承ください。
・大会中のデッキの変更や枚数調整はできません。
・非公認大会となります。だいすきクラブ等には反映されませんのでご了承ください。
・大会についてのお問い合わせはコメントまで。
・決勝トーナメントと並行して行われるサイドイベントは予選に参加された方のみ参加可能とします。

先日告知いたしました7月のメガアローゼン杯の開催場所が中央区民センターとなっておりましたが、正しくは北区民センターの実習室となります。
ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした。

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索