8月メガアローゼン杯告知
2018年8月8日 TCG全般8月メガアローゼン杯の告知となります。
今大会から公式大会の形式に合わせて、1試合の制限時間を25分とさせていただきます。また、制限時間の短縮によって時間的余裕が生まれるため、予選を1回戦分増やし、全6回戦とさせていただきます。
皆様の参加をお待ちしております。
<開催日>
◆日時:8月18日(土)
◆時間:9:00~17:00(9:00開場、9:30~10:00参加受付)
◆場所:札幌市北区民センター、実習室
※今回は北区民センターです!お間違えの無いようにお願いします!
◆参加費: 一般500円、中学生以下300円
◆持ち物:レギュレーション沿ったデッキ、筆記用具、ダメカン、ダイス等。
◆アクセス:最寄駅は地下鉄北24条駅です。
会場へのアクセスは各自ご確認願います。
※駐車場を利用できますが、駐車可能台数には限りがありますので、公共交通機関の利用を推奨しています。
<進行スケジュール>
・09:15~ 開場
・09:30~10:00 大会受付
・10:10~10:35 1回戦
・10:45~11:10 2回戦
・11:20~11:45 3回戦
・11:45~12:45 昼休憩
・12:45~13:15 4回戦
・13:25~13:50 5回戦
・14:00~14:25 6回戦
・14:50~16:20 決勝トーナメント
・16:30~ 表彰式+ランダム賞
※あくまで目安であり、対戦の進行状況次第で若干前後する可能性があります。
<レギュレーション>
★デッキ枚数とサイド:オープン60枚。サイド6枚戦です。
★使用可能カード:本大会では「サン&ムーン」シリーズのカードのみ使用できます。XYシリーズのカードは使用できません。
日本語以外の言語のカード、プロキシカード(コピーなどの代用カード)、その他公式大会で使えないカードの使用はできません。
★大会形式:スイスドロー予選5回戦を行います。
・勝者には勝ち点(3)、が与えられます※敗北は(0)。
・試合時間:25分
(※対戦中のジャッジ裁定に時間を長く要した場合、ロスタイムを出すことがあります。)
・上位16名が決勝トーナメントへ進出します。
・スイスドロー予選5回戦中のデッキ変更はできませんが、決勝トーナメント進出時のデッキ変更は可能とします。(決勝トーナメント中のデッキ変更はできません)
<大会全般について>
・全年齢のプレイヤーが参加するオープンリーグになります。
・全対戦終了時の勝ち点が同点の場合、OMWPによって順位を算出します。OMWPも同じ場合、スコアシートに記入していただくサイドの数の差(取ったサイドから取られたサイドを引いた数字の大きさ)で順位の上下を決定します。
<対戦終了および制限時間について>
・終了コール時点で決着がついていない場合、終了コールがあった時点のプレイヤーが先行プレイヤーか後攻プレイヤーかで、制限時間が変わります。
・終了コール時点で決着がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーの番が1回追加されます。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、次のプレイヤーの番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)
・制限時間となった時点で、「公式大会および公認大会における勝敗規定」によりマッチの決着がついていない場合、または引き分けとなった場合は両者とも「負け」となります。
(ただし決勝トーナメントでは上記の終了時点でサイドを多くとっているプレイヤーを勝ちとし、サイド同数の場合は延長戦を行い、サイドが先にリードしたプレーヤーの勝利とします)
・その他、大会やルールに関する規定は原則として、公式ルールおよびフロアルールに従います。
<投了・ID・棄権について>
①投了
フロアルールにおいて、投了は片方のプレイヤーが宣言することで成立しますが、本大会では予選の順位決定にオポネント以外にも「とったサイド枚数」と「とられたサイド枚数」を用いるため、投了されたプレイヤーが一方的に不利になる状況が考えられます。そのため、本大会では両者の合意がある場合のみ投了を認めます。投了が成立した場合、その時点のサイド数を対戦結果として記録します。
②同意による引き分け(インテンショナルドロー)
本大会は、本州に比べて公式・非公式含め大型大会があまり開催されず、遠征のハードルも高い、札幌をはじめとした北海道で活動しているプレイヤーが積極的に対戦・交流をする場を作りたいという意志から開催しております。そのため、本大会では参加者の皆様により多くの対戦をしていただきたいという意図から、同意による引き分け(インテンショナルドロー)は行えないものとします。
③棄権
棄権につきましては、ポケモンカード フロアルール Ver.2.5と同様に適用いたします。棄権をする場合は運営スタッフにお声かけください。棄権したプレイヤーの以後の対戦は不戦敗扱いとし、当日の決勝トーナメント進出・サイドイベントへの参加はできません。
以上、皆様のお越しをお待ちしております!
今大会から公式大会の形式に合わせて、1試合の制限時間を25分とさせていただきます。また、制限時間の短縮によって時間的余裕が生まれるため、予選を1回戦分増やし、全6回戦とさせていただきます。
皆様の参加をお待ちしております。
<開催日>
◆日時:8月18日(土)
◆時間:9:00~17:00(9:00開場、9:30~10:00参加受付)
◆場所:札幌市北区民センター、実習室
※今回は北区民センターです!お間違えの無いようにお願いします!
◆参加費: 一般500円、中学生以下300円
◆持ち物:レギュレーション沿ったデッキ、筆記用具、ダメカン、ダイス等。
◆アクセス:最寄駅は地下鉄北24条駅です。
会場へのアクセスは各自ご確認願います。
※駐車場を利用できますが、駐車可能台数には限りがありますので、公共交通機関の利用を推奨しています。
<進行スケジュール>
・09:15~ 開場
・09:30~10:00 大会受付
・10:10~10:35 1回戦
・10:45~11:10 2回戦
・11:20~11:45 3回戦
・11:45~12:45 昼休憩
・12:45~13:15 4回戦
・13:25~13:50 5回戦
・14:00~14:25 6回戦
・14:50~16:20 決勝トーナメント
・16:30~ 表彰式+ランダム賞
※あくまで目安であり、対戦の進行状況次第で若干前後する可能性があります。
<レギュレーション>
★デッキ枚数とサイド:オープン60枚。サイド6枚戦です。
★使用可能カード:本大会では「サン&ムーン」シリーズのカードのみ使用できます。XYシリーズのカードは使用できません。
日本語以外の言語のカード、プロキシカード(コピーなどの代用カード)、その他公式大会で使えないカードの使用はできません。
★大会形式:スイスドロー予選5回戦を行います。
・勝者には勝ち点(3)、が与えられます※敗北は(0)。
・試合時間:25分
(※対戦中のジャッジ裁定に時間を長く要した場合、ロスタイムを出すことがあります。)
・上位16名が決勝トーナメントへ進出します。
・スイスドロー予選5回戦中のデッキ変更はできませんが、決勝トーナメント進出時のデッキ変更は可能とします。(決勝トーナメント中のデッキ変更はできません)
<大会全般について>
・全年齢のプレイヤーが参加するオープンリーグになります。
・全対戦終了時の勝ち点が同点の場合、OMWPによって順位を算出します。OMWPも同じ場合、スコアシートに記入していただくサイドの数の差(取ったサイドから取られたサイドを引いた数字の大きさ)で順位の上下を決定します。
<対戦終了および制限時間について>
・終了コール時点で決着がついていない場合、終了コールがあった時点のプレイヤーが先行プレイヤーか後攻プレイヤーかで、制限時間が変わります。
・終了コール時点で決着がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーの番が1回追加されます。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、次のプレイヤーの番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)
・制限時間となった時点で、「公式大会および公認大会における勝敗規定」によりマッチの決着がついていない場合、または引き分けとなった場合は両者とも「負け」となります。
(ただし決勝トーナメントでは上記の終了時点でサイドを多くとっているプレイヤーを勝ちとし、サイド同数の場合は延長戦を行い、サイドが先にリードしたプレーヤーの勝利とします)
・その他、大会やルールに関する規定は原則として、公式ルールおよびフロアルールに従います。
<投了・ID・棄権について>
①投了
フロアルールにおいて、投了は片方のプレイヤーが宣言することで成立しますが、本大会では予選の順位決定にオポネント以外にも「とったサイド枚数」と「とられたサイド枚数」を用いるため、投了されたプレイヤーが一方的に不利になる状況が考えられます。そのため、本大会では両者の合意がある場合のみ投了を認めます。投了が成立した場合、その時点のサイド数を対戦結果として記録します。
②同意による引き分け(インテンショナルドロー)
本大会は、本州に比べて公式・非公式含め大型大会があまり開催されず、遠征のハードルも高い、札幌をはじめとした北海道で活動しているプレイヤーが積極的に対戦・交流をする場を作りたいという意志から開催しております。そのため、本大会では参加者の皆様により多くの対戦をしていただきたいという意図から、同意による引き分け(インテンショナルドロー)は行えないものとします。
③棄権
棄権につきましては、ポケモンカード フロアルール Ver.2.5と同様に適用いたします。棄権をする場合は運営スタッフにお声かけください。棄権したプレイヤーの以後の対戦は不戦敗扱いとし、当日の決勝トーナメント進出・サイドイベントへの参加はできません。
以上、皆様のお越しをお待ちしております!
コメント